縮毛矯正と髪質改善トリートメントって何が違うのか?どちらが良いのか?
- お知らせ
- その他
- 髪質改善
こんにちは!
北堀江のヘアサロンLaveriteラヴェリテの廣池です。
👆画像をタップで友達登録👆
髪質改善・髪質改善トリートメントって良く耳にする機会が多くなりましたが、ご存じでしょうか??
今すごく話題になっていて、髪がサラサラに改善されるとウワサのこの技術✂
縮毛矯正と髪質改善トリートメントは何がどう違うの?
今回のブログでは、その疑問を僕なりに徹底解析していきたいと思います。
・縮毛矯正とは?
・縮毛矯正が向いている人は?
・縮毛矯正のデメリットは?
・髪質改善トリートメントとは?
・髪質改善トリートメントのメリットとは?
・髪質改善トリートメントが向いている人は?
・髪質改善トリートメントのデメリットは?
・まとめ
縮毛矯正とは?
縮毛矯正とは『縮毛矯正剤』という薬剤を使用して、髪を真っ直ぐに矯正する技術のことをさします。
縮毛矯正は髪の毛全体にかける場合や、前髪や襟足だけといった必要な個所だけを行うこともあります。
また、根本のうねっているクセ部分に縮毛矯正をかけながら、毛先にはカールやウエーブといったパーマをかけるといったように、くせ毛独特のお悩みを解決するといっただけではなく、ヘアスタイルのデザイン性を高めるために行うといったやり方もあります。
縮毛矯正という技術は、くせ毛のうねりやチリ付つき・生まれつきの天然パーマの髪を直毛にするという技術です。
縮毛矯正に使うお薬は、1剤と2剤という2つのお薬があります。
1剤に髪の毛を作っている組織等々を分解する働きを持っていて、この1剤を髪に塗布することで髪を軟化・膨潤させる働きをします。
1剤を塗布したことによって柔らかくなった髪に、ストレートアイロンを使って髪に熱を与えながら真っ直ぐに伸ばします。
そのあとに2剤という酸化する働きのあるお薬を塗布して真っ直ぐになった髪を真っ直ぐなままキープさせます。
これが一般的に言われる【縮毛矯正】と言われる技術です。
縮毛矯正が向いている人は?
元々の髪のクセが強い方や、生まれつきの天然パーマのうねりなどがあって髪が膨らんでしまう方などが髪の構造を作り直して髪質自体の性質を変化させます。
ですので、髪をピンピンに真っ直ぐにしたい!!という方には最適な技術です。
一度縮毛矯正をかけた髪は、半永久的に直毛になるのでストレートヘアを長く、長期間保たせたい方にも最適な技術といえますね。
縮毛矯正のデメリットは?
既にかかっているパーマを元に戻すことができる『ストレートパーマ』という技術があり、その技術よりも髪に与えてしまうダメージは数倍も強くなるというデメリットがあります。
髪がピンピンに直毛になるので髪がきれいになったと錯覚してしまうのですが、半永久的にかかってしまった縮毛矯正毛には、通常のパーマ(デジタルパーマなどは除く)をかけることはできません。
髪の組織を分解してから熱と引っ張る力(テンション)で髪を真っ直ぐにして、最後に酸化させて形を固定してしまうので、パーマをかけると髪がチリチリになったり、すごく傷んだりといったことがあります。
髪質改善トリートメントとは?
近頃『髪質改善』という言葉をよく耳にしませんか?
『髪質改善トリートメント』はご存じでしょうか??
髪質改善トリートメントが髪にどのような効果があるのかをお伝えします。
おそらく、思った以上の髪質へと生まれ変わることができると思います。
①髪に良いとされる『酸性』の成分を含んだお薬を使ったものが主となっています。グリオキシル酸といって、髪に良いとされる酸性の成分を髪の毛の中のアミノ基といわれる重要な個所へ化学反応をさせることで、新しく架橋結合をつくります。
②『架橋結合』という結合が髪の毛の中で新しく作って、それが増える事で、毛髪の内部が強化されていって、髪の毛のハリやコシが戻る感じになります。切れ毛や枝毛も少なくなって、髪に艶を感じる様になります。
③髪の毛の正常な状態へ疑似的に再生させることで、髪の毛の健康度合が高まって、クセが穏やかになるように感じることもできて、毛先の収まりが格段に良くなります。
◯髪のダメージとは、、、◯
髪の毛のダメージ(傷み)というのは、毛髪の形が変形してしまったりすることで、健康な毛髪の形である『円型』ではなくなります(-_-;)
ダメージ毛は毛髪の形がいびつな楕円形になってしまいます(-_-;)
◯一般的なトリートメントって?◯
ほとんどのヘアサロンで行っている、『一般的なトリートメント』は、生活している中でダメージ(ドライヤーやアイロンなどの熱ダメージ)、カラーリングやストレートパーマ、パーマなどによる影響で、髪の栄養が抜けていくので、その栄養を補給したあと、表面をコーティングするといったものが一般的です。
栄養を補給するトリートメントだけでは、傷んでしまった毛の楕円形を元のような円形に戻すことは不可能です。
◯髪質改善トリートメントって??◯
傷んだ髪の中に栄養を入れこむことや、ダメージで髪の形が楕円形になった髪の形を、健康な髪の形のように円型にできるのが髪質改善トリートメントといわれる技術です。
髪質改善トリートメントのメリットとは?
髪質改善トリートメントは、多少であればの髪のクセや広がりやうねりなども、非常に落ち着かせることが可能なトリートメントなのでストレートパーマのように髪が傷むことが極力少ないと言えます。
効果がよく持続する。(髪の手触りや毛先の収まりなどが、一般的なのトリートメントより長続きします)
髪質改善トリートメントはドライヤーで乾かすだけできれいなツヤ・ハリ・コシにが出るため日頃のお手入れが非常にシンプルになります。
髪質改善トリートメントは薬剤で固くなってしまって、バサバサ・ボサボサになってしまった傷んだ髪が、ツヤのある柔らかいサラサラな髪質に改善してくれます。
髪質改善トリートメントは湿気などで髪が広がりにくくなり、天気の悪い日でもモチベーションを保ちやすくなります。
髪質改善トリートメントに向いてる人って?
ヘアアイロンやコテを日常的に頻繁に使うことが多い人。
年齢を重ねていくにつれて、髪に変なクセが出てきた(-_-;)髪質が変わったように感じられる人。
朝にスタイリングをして、きれいに毛先がまとまっていたのに、仕事終わりや夕方になると髪が広がってしまうことが増えた人。
そこまで目立った強いクセはないけれど、雨などによる湿気などによる髪の広がりが気になる人。
単純に髪が傷んでしまっている人。(ブリーチ毛も含みます)
歳をかさねることにより、髪が弱ってきたと感じる髪の人。(エイジングダメージ毛といいます。)
髪に昔のようなツヤ・ハリ・コシが無くなった、と感じる髪の人。
髪質改善トリートメントのデメリットは?
髪質改善トリートメントは、すでにパーマをかけている方はパーマが弱くなる場合があります。
また、人によっては気になる臭いがする場合があります。(ただし水にぬれたときのみ)
当店の髪質改善トリートメントをして、仕上がり後に臭いを気にされるお客様はほぼおられません。
まとめ
髪質改善トリートメントと縮毛矯正の違い、少しはご参考にしていただけましたでしょうか?
髪質改善トリートメント・縮毛矯正、どちらをしたほうが自分に合うのか??
髪質改善トリートメントも縮毛矯正も、皆様の理想の髪や質感などに仕上げてくれる素晴らしい技術もなんです♪
わからないことやお悩みがございましたら、何でもご相談ください。
そして、ぜひお試しください!
👆こちらもチェック👆
【サロン情報】
顔周りの似合わせカット・ノンダメージカラーが評判で20代~幅広い年代の女性に支持のある隠れ家的存在のヘアサロン。
素敵なヘアデザインは健康な頭皮と髪があってこそとの考えからオリジナルヘアケア剤などのプロデュースなども手掛けています。
必ず似合うヘアスタイルはもちろん、親身になって寄り添うスタンスのカウンセリングが最も好評で、元気をもらって帰れるという顧客様が多数ご来店。
今まであきらめていたヘアスタイルをお届けします。
Laverite hair&beauty ラヴェリテ
住所 大阪府大阪市西区北堀江1-12-6 正隆大阪ビル3F
アクセス 大阪メトロ地下鉄四ツ橋線 四ツ橋駅⑥出口 徒歩3分 難波駅・心斎橋駅からもアクセス可能です
カット価格 ¥6,600(税込)~
★美容師(パート・アルバイト)募集中★
当社の時短システムでキャリアを活かして【美容師】として働いてみませんか?
・朝から夜中まで長い時間をかけて美容師をしてきたけれど、ライフスタイルが変わったり、働き方をかえてみたいと思っておられる方や今、働いておられる場所で働く事を悩んでいる方。
・プライベートの時間もしっかりと充実させて、美容師ライフも送りたい♬とお考えの方。
・ブランクがあるけど大丈夫かな?と美容師をすることを悩んでいる方。大丈夫です♪
など、ラヴェリテでは大型店やチェーン店ではマネができない独自のシステムで30代~40代のスタッフが活躍しています。
気になる方は、お気軽にお問合せください。
👇詳しくはこちらをごらんください👇